Categories
アパレルから転職 アパレルで働く

アパレルを辞めたい!退職代行サービスの利用方法や注意点を解説

キラキラして見えたアパレル業界。

実際に働くと苦労や悩みも絶えず、「もう辞めたい!」と思う人もいるのではないでしょうか?

もし、自力で辞めるのが難しい場合、退職代行サービスを利用する選択肢もあります。

こちらの記事では、退職代行サービスの利用方法や注意点などをまとめました。

おすすめの退職代行サービスも紹介しているので、利用を検討している人は最後までご覧ください。

 

※2023年12月5日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2024年2月19日に再度公開しました。

目次

アパレル業界を辞めたい理由

灰色の壁 白いTシャツ

アパレル業界を辞めたい主な理由をピックアップしました。

自分がどんな悩みを抱えているのか一緒に整理してみましょう。

売上予算(ノルマ)が負担

売上予算はアパレル販売員が給与をもらうために必要な目標です。

そのため、予算を達成できないと周囲に対して劣等感を感じたり、厳しい指導を受けたりすることもあります。

また、目標予算にはメンバー同士の団結力を高める側面もありますが、売上争いが激しくなると、人間関係に影響するケースも少なくありません。

つまり、これらのプレッシャーは重要性の裏返しでもあり、重なることで深刻な負担に感じやすいのです。

上司やメンバーとの人間関係がうまくいかない

アパレルでは協調性を求められますが、上司やメンバーと相性が合わなかったり、トラブルになったりすることもよくあります。

厳しい売上競争の中、うまくいかない人間関係は余計にきついですよね?

職場の雰囲気はブランドの体質や一緒に働くメンバーによっても異なります。

特に閉鎖的な環境下では、人間関係の良し悪しが働きやすさに大きく影響します。

もし合わないと思ったら、別の道に進むことも自分を守る必要な選択です。

給料が低い

アパレル店員の一般的な給与は、他業界の平均以下です。

まだ若くて独身のうちは、そこまで気にすることもなく働けるかもしれません。

しかし、家族が増えたり、将来を考えたりするようになると、上がらない給与への不満が募ります。

「住宅ローンが支払えない」「子供の養育費がかかる」など、深刻な生活問題になることもあるでしょう。

毎月の服代がきつい

入社した頃は割引価格で買えると喜んでいた服の社販。

毎月の出費がかさむにつれて、負担に感じることがありませんか?

私もアパレルにいた頃、生活に余裕があったわけではなく、貯金もほとんどできませんでした。

社販の衣装でいっぱいのクローゼットを整理しながら、「いつまで続けられるだろう?」と悩んだものです。

生活基盤の見直しとして、アパレルを辞めるのも一つの選択肢といえます。

使われていないプールサイドに故知書ける女性

土日祝日や大型連休に休めない

ショップでは土日が忙しいため、休みは比較的お客様の少ない平日が中心です。

そのため、世間の休みに出勤するストレスや、他業界の家族や友人と予定を合わせづらいことに不満を感じる人も多いと思います。

カレンダー通りに休みたいのであれば、異業界・異職種への転職がおすすめです。

立ち仕事で長時間労働が辛い

アパレル販売では立ち仕事が基本です。

だからといって、必ずしも履きやすいスニーカーなどで仕事ができるとは限りません。

長時間立ち続けていると足がパンパンにむくんできたり、疲れが溜まって心身に不調をきたしたりすることも。

また、連休を取りにくいため、十分リフレッシュできずに出勤している方も多いのではないでしょうか?

今はなんとかなっていても、いつまで続けられるか不安があると思います。

人手不足でやることが多い

アパレルはメンバーの入れ替わりが頻繁なため、人手不足に悩むショップも多いです。

既存メンバーで回すのにも限界がありますよね?

一人一人にかかる負担が増えると、心身ともに疲弊していきます。

そんな状況では、新人が入ってもしっかりと教える余裕がありません。

結局なかなか育たずに辞めてしまい、改善しにくい悪循環に。

クレーム対応がストレス

接客ではクレームを受けることもあります。

店員としての未熟さや商品の問題など、お客様が怒る原因もさまざま。

でも突然怒鳴られたり、意味不明なクレームをつけられたりしてはたまったものではありません。

中には理不尽なことを言われて、トラウマになった人もいると思います。

接客業に向いていない

アパレル販売をやってみて、「やっぱり接客業が向いていない」と思った人もいるのではないでしょうか?

販売員には、コミュニケーション能力、メンタルの強さ、体力のほか、さまざまなスキルが求められます。

さらに、上手くいかない人間関係や長時間労働の常態化といった厳しい状況が続くと、モチベーションを維持するのは難しく、限界を感じることも少なくありません。

アパレルを辞める時に考えるべきポイント

水色の背景 虫眼鏡「POINT!」

あらゆる業務と人間関係が複雑に絡み合っているアパレル業界。

後先考えずに退職しようとしても上手くいくとは限りません。

こちらではアパレルを辞める時に考えるべきポイントを説明します。

繁忙期を避ける

退職の意思を伝える際はタイミングが大事です。

特に繁忙期はそれどころではないので、まともに取り合ってもらえない可能性もあります。

なるべくセール時期と退職日が重ならないよう、スケジュールを確認して早めに申し出ましょう。

代わりの人員確保や引き継ぎが必要なため、2ヶ月~3ヶ月くらい余裕を持って伝えるのがおすすめです。

在職中に転職活動する

辞めると決めたらなるべく早めに転職活動を始めましょう。

在職中に行動することでモチベーションを維持しやすく、内定が決まれば迷わず退職の意思を伝えられます。

一方、行動をおこさないで先延ばししていると、いつ我慢の限界が来てしまうか分かりません。

退職後に慌てて転職活動を始めないですむよう、早めの行動が肝心です。

まず上司に伝える

早いうちから周囲に退職の意思を伝えるのは控えた方が良いです。

万が一話が広まってしまうと、そのうち辞めるにしても働きにくくなってしまいます。

私も辞めようか悩んでいた時、思わぬところから話が上司に行ってしまい、結局は転職先が決まる前に辞めざるを得なくなりました。

たとえ信頼できる同僚であっても、まずは上司に伝えてからにしましょう。

今すぐ辞めたいなら退職代行を利用する

できれば余裕を持って自分で退職を申し出たいところですが、実際はなかなか切り出しにくいですよね?

かといって限界まで追い詰めらた状態で、辞める意思を伝えるのはさらにハードルが上がります。

そのような場合は退職代行を利用するのがおすすめです。

経験豊富な退職のプロに任せれば、本人に代わって会社に退職の意思をはっきりと伝えてくれます。

アパレル退職をサポートする退職代行とは?

考えるメガネをかけた女性

退職代行とは退職したい本人に代わって、勤務先に退職の意思を伝える代行サービスです。

一般的には退職の1ヶ月前に会社に申し出れば良いとされていますが、そう簡単にいかないのがアパレル業界。

「引き継ぎが見つかったら」「今度のセールが終わったら」など、ズルズルと先延ばしされがちです。

人によってはプレッシャーをかけて引き留められたという話も聞きますが、退職するのも一苦労ですね。

このような状況で「自分では伝えにくい」「もう限界!」という人に代わって、弁護士や労働組合などの専門家が退職の手続きをサポートすのが退職代行です。

退職代行サービスを利用する流れ

こちらでは退職代行サービスを利用する流れを5ステップでまとめました。

ただし、退職代行業者によって異なる手順もありますので、詳細は各公式サイトにてご確認ください。

1.退職代行業者に相談する

退職代行業者に相談します。

相談する手段は電話やメールのほか、公式サイトの問い合わせフォームやLINE登録などさまざまです。

まず、自分の現状を伝え、退職について相談しましょう。

相談自体は無料なので、気軽に相談したうえで依頼するかどうかを判断すれば良いんです。

2.依頼して料金を支払う

サービスの説明を受けて納得できたら実際に依頼します。

料金は先に支払う場合と完了後に支払う場合があり、代行業者によって異なります。

支払い方法は銀行振込とクレジットカード払いが一般的です。

また、最近ではキャッシュレス決済などに対応しているところもあります。

PCを見ながらメモを取る女性

3.担当者と打ち合わせる

退職について担当者と具体的に打ち合わせます。

その際、ヒアリングシートなどを使って必要な情報を洗い出します。

主な内容は、退職連絡する日時、会社に伝える退職理由、その他退職に関連する必要事項など。

もし有給休暇の残りや未払い賃金などがあれば、この時まとめて伝えるとスムーズです。

4.代行業者が退職連絡する

打ち合わせ内容に沿って代行業者が会社に退職連絡を行います。

本人は会社と一切連絡を取る必要がなく、何もしなくても大丈夫です。

業者は退職に必要な交渉を行い、問題がなければ本人に終了報告が入ります。

5.退職完了

終了報告の数日後、退職用の書類が届くので記入します。

返却物と一緒にして会社に郵送すれば退職完了です。

ただし、未払い賃金の支払いなど、処理に時間がかかる手続きもあります。

経過報告の連絡など、しっかりとアフターフォローを行っている退職代行を選びましょう。

アパレルで退職代行サービスを利用するメリット

ショップ ウインドウガラス 並ぶダウンジャケット

アパレルでは退職代行サービスを利用するメリットがいくつかあります。

こちらでは、主な3つのメリットについて説明します。

社内事情に左右されずに退職できる

民法627条によると、雇用期間の定めがない場合、退職の意思表示から2週間で辞めることが可能です。

しかし、実際には人間関係や就業規則など、さまざまな社内事情が退職を難しくしています。

退職代行業者は、そんな社内事情とは一切関係のない第三者。

辞めたい本人に代わって、法律に則り退職をスムーズに進めることができるのです。

精神的な負担が軽くなる

「会社に迷惑がかかる」「周囲の反応が怖い」など、退職について悩み始めるときりがないですよね?

しかし、恵まれた環境であれば、思い詰める前に相談することもできたと思います。

退職代行を利用すれば自分で退職を伝える必要がないため、これ以上精神的な負担がかかることもありません。

もし、あなたに何かあれば会社は代わりを見つけますが、あなたを守れるのはあなた自身です。

今後に必要な書類を確実に受け取れる

退職後は転職したり、失業手当を申請したりすると思います。

そのために必要な書類を会社から受け取らなければなりません。

雇用形態によって受け取る書類は異なりますが、主な書類は以下の通りです。

■転職用
・退職証明書
・年金手帳と厚生年金基金加入員証(預けてある場合)

■失業手当申請用
・雇用保険被保険者証
・雇用保険被保険者離職票

■社会保険から国民健康保険への切り替え用
・健康保険被保険者資格喪失証明書(年金事務所でも発行可)

■年末調整用
・源泉徴収票

 

上記の書類は後日郵送されてくるはずです。

しかし、会社によっては処理を後回しにされ、なかなか受け取れないケースもあります。

失業手当の受給や転職のために、なるべく早く欲しい書類もありますよね?

退職代行には必要書類の催促もしてもらえるので、直接会社に連絡しなくても確実に受け取ることができます。

【重要】アパレルで退職代行を利用する注意点

森で空を見上げる青年

こちらでは退職代行サービスを利用する主な注意点を3つご紹介します。

後になって悔やまないで済むよう、利用するリスクも理解したうえで慎重に検討しましょう。

退職代行を利用すると費用がかかる

自分で退職する際に出費はありませんが、退職代行を利用すると費用がかかります。

料金相場は正社員の場合で2万5千円~5万円程度です。

もしこの金額が高いと思えるのであれば、まだ自分で退職の意思を伝えることができるかもしれません。

しかし、退職代行の利用を検討している場合、自身では伝えにくい事情もあるかと思います。

その場合、重視するべきなのは、どれだけ本人の負担を少なく、確実に退職できるかということです。

実際には2万円以下で利用できる業者もありますが、サービス内容をしっかりと確認して、あまり相場からかけ離れた安さの業者にはご注意ください。

退職代行業者の選択を間違えると失敗するリスクがある

退職代行は、主に「弁護士」「労働組合」「民間企業」の3種類に分けられます。

最も金額が高いのが弁護士で、依頼内容によっては10万円以上かかることもあります。

ただし、訴訟がらみのトラブルにも対応できるので、退職する状況によっては一番安心です。

労働組合は弁護士ではありませんが、憲法で団体交渉権が保障されています(日本国憲法第28条)。

そのため、有給消化や未払い賃金の交渉を行うことも可能。

弁護士に依頼するより安いので、費用の負担を抑えられるのがポイントです。

最も安いのが民間企業です。

退職の意思を本人に代わって伝えるだけであれば、法的には問題ありません。

しかし、交渉権がないため、退職に失敗する可能性も高くなります。

余計なリスクを避けてきっちりと退職するためには、信頼できる退職代行サービスに依頼しましょう。

転職先にネガティブな情報が伝わるリスクがある

アパレルは競合が多い一方、会社を越えた横のつながりも広い業界です。

そのため、アパレル内で転職する場合、思わぬところから退職代行を利用したことがバレないとも限りません。

退職代行の利用自体に違法性はないですが、辞めた会社には一方的なイメージを持たれる可能性もあります。

「急に来なくなった」「あいさつもなく辞めた」「引き継ぎもしていない」といったネガティブな情報が、会社を越えて転職先に伝わるリスクを想定しておきましょう。

考えすぎかもしれませんが、もし不安が残るようであれば、退職代行の利用について見直すことも必要です。

アパレルを辞めたい人におすすめの退職代行7選

立ち並ぶビル郡 見上げる青空

こちらではおすすめの退職代行サービス7つをピックアップしてご紹介します。

退職代行の利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

わたしNEXT

女性専門の退職代行で、業界No.1の利用者数を誇る退職代行サービスです。

弁護士の指導を受けた合同労働組合が実施しており、安全に退職することができます。

さらに女性の多い職場特有の悩みを理解し、利用者の立場や心情に配慮したサポートが特徴です。

中でも希望者への無料転職サポートは業界初!

正社員退職の料金は、前払いで税込29,800円の全額返金保証付きです。

「わたしNEXT」の公式サイトはこちらから▲

 

男の退職代行

日本初の男性専門の退職代行サービスです。

労働組合運営なので、有給消化や未払い賃金の交渉もサポート。

スピーディーな対応で確実に退職できます。

また職場における男性特有の悩みを熟知し、様々な状況に合わせた適切な対応が心強い業者です。

正社員退職の場合、利用料金は前払いで税込26,800円の全額返金保証付きです。

「男の退職代行」公式サイトはこちらから▲

 

即ヤメ

労働組合が運営する退職代行サービスです。

弁護士監修によりコンプライアンスを徹底しており、安心して利用できるのがポイント。

即日対応で、一切の手続きも郵送で済むため、相談後は直接会社と連絡を取らずに退職できます。

料金は一律税込24,000円です。

完全後払い制なので、退職代行に不安がある人でも利用しやすいのが嬉しいですね。

「即ヤメ」公式サイトはこちらから▲

 

退職代行トリケシ

LINEで気軽に利用できる退職代行サービスです。

弁護士監修のもと労働組合が運営。

3,500件を越える退職実績がその信頼性の高さを裏付けています。

24時間対応で退職をサポートしているため、職場と一切やり取りする必要がありません。

また、必要書類の受け取りや無料の転職支援などのアフターフォローも充実しています。

料金は前払いの一律税込25,000円ですが、全額返金保証付きです。

「トリケシ」公式サイトはこちらから▲

 

退職代行ガーディアン

東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合が運営する退職代行サービスです。

「簡単」「低価格」「確実」な退職代行に特化しています。

さらに365日、利用者の都合に合わせたスピーディーな対応もポイントです。

即日対応が可能なため、シフトが出勤日であっても、在宅のままお任せできるのが心強いですね。

料金は前払い制で一律24,800円です。

「ガーディアン」公式サイトはこちらから▲

 

弁護士法人ガイアの退職代行

弁護士法人ガイア総合法律事務所による退職代行サービスです。

退職のやり取りや手続きの一切を弁護士事務所が行うのが、労働組合や民間企業と異なるポイント。

安全確実な退職はもちろん、もし条件に該当している場合、傷病手当申請のサポートも可能です。

料金は前払い税込55,000円、残業代や退職金請求は回収額20~30%です(書類や郵送代は別途)。

「ガイア」公式サイトはこちらから▲

 

弁護士法人みやびの退職代行サービス

弁護士法人みやびが運営する退職代行サービスです。

経験豊富な弁護士が法律知識を駆使して、利用者の状況に配慮した円満退社をフルサポートします。

LINEとメールで24時間いつでも無料相談、全国どこでも対応していて利用しやすいのが特徴。

料金は前払い税込55,000円、残業代や退職金請求は回収額の20%です(書類や郵送代は別途)。

「みやび」公式サイトはこちらから▲

退職代行を利用した人の口コミや評判

口コミのイメージ

退職代行サービスの口コミや評判について調べました。

実際の印象は利用した人によっても違うので、イメージの参考程度にご覧ください。

「わたしNEXT」を利用した人

「即日退職ができて、毎日の辛い残業から解放されることができた。」

接客業 5ヶ月 20歳 正社員


「ずっと辞めたいと思っていた精神的に苦痛な仕事から解放された」

販売員 試用期間中 29歳 正社員


「退職代行サービスを利用してシフトが決まっていても即日で仕事に行かなくてよくなった。」

販売 3ヵ月間勤務 32歳 正社員


「深夜でもラインで相談にのってもらえた。」

アパレル販売 5ヵ月勤務 21歳 正社員


「直接言えないことも退職代行を通したら伝えることができた。」

アパレル販売 9日間勤務 22歳 契約社員

 

引用:【わたしNEXT】

「男の退職代行」を利用した人

「派遣の仕事を始めたばかりでも、最短で辞めることができた。」

接客・販売 1ヶ月勤務 22歳 派遣社員


「アルバイト先から連絡が来ることもなくスムーズに退職ができた。」

販売 1年4ヶ月勤務 23歳 アルバイト


「退職代行サービス実施後もサポートしてもらえた。」

百貨店店員 2ヶ月勤務 23歳 アルバイト


「24時間対応で遅い時間にも相談できた。」

販売員、3ヶ月間勤務、22歳、アルバイト


「こまめに報告、連絡をもらえることで不安に思うことなく状況を知ることができた。」

接客業、12日間勤務、24歳、正社員

 

引用:【男の退職代行】
野原 ジャケットを肩にかけて空を見上げる男性

「即ヤメ」を利用した人

長時間労働で休憩が取れないことや、分からないことを聞くと「そんなことも分からないのか」と言われ職場に不信感がありました。

電話で相談すると親身に話を聞いて下さり安心感があったため、依頼することに決めました。

店長からの連絡もなく、制服も郵送での返却で大丈夫でした。 

飲食業 21歳

 

引用:即ヤメ

「退職代行トリケシ」を利用した人

人手不足でやめられない

入社して3年、キャリアアップの為に退職を申し出たところ、「人手不足なので後任者を見つけて、引き継ぎが全て終わってから退職してください。」と言われてしまいました。

このままではいつ辞められるかも分からず、退職を申告しているので働きにくい環境により一層なっていました。

そこでトリケシに頼んだところ、即日で退職が受理されました。

また退職申告当初に有休消化を全くさせてくれませんでしたが、3年分の有給を消化し、無事転職活動中で、気が晴れています。

サポート内容
・出勤日時一時間前に会社へ連絡
・貸与物や引き継ぎ資料など退職関係書類を郵送
・転職サポートにて内定確定

接客業 26歳・女性

 

引用:【TORIKESHI(トリケシ)】

「退職代行ガーディアン」を利用した人

心と体が壊れる前に。

入社4年。体力的にも精神的にもキツい。。

給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われる。。

もうダメだと思ったときにガーディアンに出会って退社。

転職も上手くいき、今では充実の毎日です。

【代行内容】
・早朝に支店長に連絡して退職
・退職届と一緒に業務引継ぎに関しても書面で郵送して完了

介護師 28歳 女性(大阪府)

 

引用:退職代行ガーディアン

退職代行サービスがおすすめな人/おすすめではない人

天秤にかける「MERIT]「DEMERIT」

退職代行サービスの利用がおすすめな人とおすすめではない人をそれぞれまとめました。

これまでの説明を踏まえて、自分が当てはまるかどうかの参考にしてみてください。

退職代行サービスの利用がおすすめな人

■出社できない人
■就業規則で辞めにくい人
■今すぐにでも辞めたい人
■精神的負担を軽くしたい人
■会社と直接関わりたくない人
■退職のトラブルを避けたい人
■退職手続きを面倒に感じている人
■上司や人間関係を気にしている人
■上司がなかなか辞めさせてくれない人
■自分で退職の意思を伝えるのが難しい人

退職代行サービスの利用がおすすめではない人

■退職に費用をかけたくない人
■退職後の人間関係が心配な人
■自分で退職の意思をはっきりと伝えられる人

まとめ

朝日を見上げる女性

アパレルを辞めたい理由は人それぞれ異なります。

いつまで続くのか分からない毎日は本当にしんどいですよね。

もう無理と思ったら、自分が壊れてしまう前に退職の意思を伝えるのは大切なことです。

しかし、実際には人間関係や就業規則など、さまざまな社内事情が退職を難しくしています。

できれば自分で円満退社するのが理想ですが、どうしようもない場合は退職代行を検討するのも一つの手段。

ただし、退職代行業者によって対応範囲や信頼性も異なるので、金額だけで判断するのはご注意ください。

サービス内容や利用者の口コミなどもチェックして、自分に合った退職代行を利用しましょう。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

その他・全般ランキング
にほんブログ村 ファッションブログ アパレル・ファッション業界へ

 

アパレル販売員のノルマとは?達成するためのコツと辛い場合の対策

アパレル店員は年を取ったらどうなる?働ける年齢や転職について解説

アパレル店員あるある!販売経験者だから共感できるエピソードを紹介

アパレル接客がうまくいかない!販売を辞めたい時の解決策とは?

20代アパレル販売から転職!おすすめの転職先や求人サービスを紹介

30代アパレル販売から転職!おすすめの転職先や求人サービスを紹介

By ヒデム

元アパレル販売員のヒデムです。ジュエリー業界への転職を経験しているので、アパレルに対して客観的な視点も持っています。当ブログでは、ファッションや仕事選びに関する情報を発信していきます。